つりイグアナ

釣り目問わず、釣り方問わず、釣りを目一杯楽しむ!(旧:イグアナのフカセ釣り)

船アジ釣り

良いサイズのアジが来てるって事で友人と船でアジ釣りに行ってきました


土曜日、強風開け


片舷12人


釣り座の幅はわずか1m


その中で4本針の胴突き仕掛け
支給の仕掛けはエダスは23cmだったので取り回しできましたが、買ってきたエダス45cmの5本針は取り回しがクソ難しかったです


オモリは80号
大潮だったので当然


水深は75m


船釣り初体験の人が2軒左隣に座ってます


すぐ隣の人はこの状態で置き竿でやってます


底を取る釣りなんですよ、アジ釣りって
宙の釣りと言えばそうですが、基本的に底を取ったら1回ないし2回リールを巻いて底を切る釣り方です


根周りを釣るので下手すると根掛かりします
カケアガリも流すわけです
潮は激流のごとく流れています


置き竿の人、初めての人は始めのうちそれぞれ2回くらいは仕掛けが無くなってましたね


カケアガリに加えて瀬もあってそこだけ水深が5〜10mぐらい上がるんですが、そういった情報を捨てるのは釣果以上にオマツリや根掛かりの原因になります


人が少ないならまだしも、巻き上げ中ならまだしも、釣ってる時に置き竿は止めましょう
底を取るような釣りの話で、天秤吹き流しの仕掛けで真鯛やってるとかならまた別です


潮が速いせいで、しかも竿は舳だったのもあり80号と言えど底取りが猛烈に難しかったので、初めての人には辛い環境でしたね


流石に底を切る釣りで自分は根掛かりはしません
足元で水を流した時に船の排水口の外側に針が引っかかって支給の仕掛けの枝が1本無くなりましたけど、それでも普通に釣ってました


右隣に座ってる友人と棚のやりとりをしますが、友人はそのさらに右の人と常にオマツリ
どちらに原因があるか、ですが100%向こうの人です


なんでって、友人と底からどれだけ上げるか、という話をしてるのに根掛かったりするわけがないし、仕掛けもたるむ事はないんですよ
自分も友人も手持ちでしたし


たぶん大アジが釣れた時間帯に友人がオマツリしなかった時はないんじゃないですかね
隣で見てて悲惨としか言いようがありませんでした


自分の左隣の人は竿が長くて硬かったおかげで自分とは仕掛けの位置が住み分けできてて、その人とはオマツリはしませんでした


しかし、流石は土曜日
こちとら底を常に切ってるのに反対舷の人とオマツリとかホント大変でした


しかも朝一のポイントが釣れなくなったらあとは豆アジのみ
落とせば釣れる状態なのはいいんだけど、それは陸からでもできるよ、っていうね


途中、真鯛が1枚きましたが完全にお呼びでない
よく引いたので大アジはまだいたかと思ったけど違いました


序盤の爆速の潮の間、大アジはひと流しで1匹のペースでした
なんでって、ひと流しするとポイントから完全に外れてしまうから
軽く100mは動いてたんじゃないですかね
水深はあるけど口切れを防ぐために電動リールを全速で巻く訳にもいかないし
全速で巻くと仕掛けもヨレるし


手返しが重要な局面でしたが、本当にひと流しあたり仕掛けを1回しか投入できませんでした
2匹掛けとかやればいいんですが、この人の量でやるのは愚の骨頂


後半の豆アジ釣りになってから、掛かったアジを地味にそのまま泳がせたりもしてみましたがこれといったアタリも無く


結局、13時に何事もなく納竿となりました
ぼちぼち釣れたっちゃ釣れました


大アジはまるまるとしてて刺身も一夜干しも美味かったです
豆アジは痩せてたので全部アジフライにして食べました



今回、30cmオーバーのアジは4匹でした

オーバーホールに出してみた

買って2年ほど経ったフォースマスター2000
船釣りの機会も無くなる年末にオーバーホールに出してきました


25,000円コースに挑戦する度胸は無く
10,000円のBコースです



コメントのような文章を読んでると、部品交換をやったと書いてあり、地味に焦りました


でも、これを読んだのは支払い4,100円(税別)が終わって家に帰った後の話


よく読むと「無償交換」って書いてある!


なんでもカウンター系統に異常があったらしいんですが、お値段なんと25,000円


これをタダで交換してくれるとはシマノも太っ腹です


ベアリングじゃないから金を取られなかったのか、保証期間内扱いだったのかはわかりません
リールには保証書無いですからね


フォースマスターの箱を漁れば出てくるかもしれませんが、通販(Yahoo!ショッピング)で買ったので保証書は結局使えないんですけど


しかし、意外にも19kmも使ってたんですね
年間9.5kmって見るとなんか少なく感じるけど

スロージギングのパワー

今週も三重県で船釣行です


今回はスロージギングをテーマにやろうと思い、ディープライナーのスロースキップ Freqを数本調達して持ち込んでみました
重さは150gです


ほんとは200gが欲しかったんですが、店頭には緑金しかなく、アピールカラーが無かったので150gだけの調達にしました


朝7時半に出船
最初は反応が分からなかったのでスロージギングの動かし方の練習やワンピッチジャークの練習をしながら、ボチボチとやってました


その中で、クイックゼロワンは速いテンポのジャークが有効なのを確認したり、ゴラッソのヒラ打ちのタイミングを確認してみたり


クイックゼロワンの200gではエソが2匹釣れました
1匹は人の腕ほどもあるデカいやつでしたが、全てリリース


そんな感じでクイックゼロワンをしばらくシャクっているとドドッていうアタリ


最初のうちだけよく引いて、そのあとは何事も無くなるというまさに根魚特有のやり取りを経て上がってきたのは真っ黄っきのアオハタでした


ヒレだけが鮮やかに青いのが逆にグロテスクです
しっとり系の身は美味しいんですけどね


そのあと、カワハギをやりに行くもワッペン1枚釣れただけ
どうにも渋いので、また大物釣りのポイントへ


そこでクイックゼロワンが残念ながら根掛かって海の藻屑に
伊勢湾に特効ということもあってこの辺だとなかなか手に入らないルアーなんですが、こうなっては次の入荷を待つしかありません
しかも1個が高いんですよ
スロースキップほどじゃないですけど


今日も潮が速く、ゴラッソでは反応が何も無かったのでスロースキップを付けて釣り再開


スポットグローは反応がなく、緑金も反応がなく
夕マヅメに近くなってはきたものの陽はまだあるのでシルエットよりも明滅の方が効くのかと、またブルピンに戻してみるとすぐに答えが出ました


バシッという横からくるアタリ(ラインが相当流れてるので実際には多分下から)
サイズとしては大きくありませんが、青物っぽい引きをしてました


上がってきたのを確認してビックリ
まさかのカンパチ(の子供の「シオ」)でした


ビンビン引くし竿先もガンガン叩く感じでしたが、ドラグが出るほどではなかったですしね


前回は悲惨でしたが、今回はバッチリでした
これでブリが来てくれれば文句なしなんですが、それは欲張りすぎですね


ブリ釣れたらこの日の竿では厳しいかも
折れはしないでしょうけど



今回のアオハタとシオ(カンパチ)


使用タックル
Galahad 59/3
ツインパワー 8000PG
PE3号
リーダー:フロロ7号 3ヒロ〜2ヒロ半
使用ルアー:スロースキップ Freq 150g
クイックゼロワン 200g

ゴラッソ、クイックゼロワン、スロースキップは手元の一軍ルアーですね
これらでしか釣果が出てないです


リールは巻き取り量から言ってハイギアの方が絶対に良いです
パワーギアを買いましたが、この買い物は失敗でした
もったいないので使い倒しますけど


今の時点で自分がわかっているジギングのコツは、ルアーの動きを陸用以上によく把握すること
特にフォール姿勢がどのようになっているか、というのは目の届く位置でしっかり把握しておかないと、有効なアクションが取れない


クイックゼロワンならダートが基本だからキビキビと動かす
ヒラヒラ効果もあるけどダートが基本
ゴラッソはヒラ打ちのあとバックスライドしてくのでその前にジャークを入れる(だいたい1秒弱)
スロースキップはひたすらヒラヒラ落ちていくのでジャーク距離より巻き取りを少なく


魚は泳いでいるジグを見ているため、着底直後のバイトもある(今回はエソだったけど)
中層狙いでなければある程度(魚がジグの存在を認識できる距離以内)浮き上がるぐらいまでしかやらなくて良い
横流れなら糸の色が変わるまで
縦はジギング船の船長の指示棚上いっぱいまで


細いジグは動かし方がよく分かってないのですが、おそらくクイックゼロワンの動きに近いのかな
フォール姿勢を1度よくチェックしてみます

三重県船釣行

友人の船で釣りに行ってきました


自分はジギング(スピニングタックル)とカワハギ(ステファーノタックル)のみという強気の姿勢で臨みました


ジグを朝から夕方までひたすらシャクり続けましたが、ジギングはボウズに終わりました


朝方に唯一、何かのアタリがあるも鱗だけが針がかりしてきました


昼中に浅場のポイントを攻めた時、なんちゃってティップランをやってみましたがアタリは何もなし


途中のカワハギポイントでは大人しくカワハギをやりましたが、これまた大苦戦
10cm前後のエソとトラギスに苦しめられ、カワハギが掛かりません


何とか20cmぐらいのを1枚上げるので精一杯でした


前回(ゴールデンウィークのやつ)と比べると貧果きわまりない惨状です


スピニングタックルでジギングする時はスイベル接続にした方がいいのかどうか
そこもよくわかりません


スロージギングにスイベル付けるケースってあんまり無い気がしましたが、そもそもベイトタックルだから糸よれがあんまり出ないんですよね


船上に上げてきた時にジグがくるくる回ってたので、おそらく水中の動きもおかしかった可能性はあります


前回はスピニングタックルでスイベルを付けてたので、もしかすると正解はこちらかもしれません


カワハギについてはエサの選定をミスったっぽいので、次回の釣行の時には修正します


買ったエサは冷凍ウタセエビですが、量は要らなかったので小にしたんです
そしたら中のエビの大きさもどうやら違ってたみたいです


ここは石川丸でもらうサイズのエビでは食いが悪いということが分かりましたね
食いが良すぎるというべきか


この雪辱は果たさねばならなくなりました


遊漁船じゃないですから、その釣り方に合わせていかないといけません
他の人達はそのコツを掴んでますからね
早いとこ追いつきたいです

ナイロンリーダーについて

年明け、釣り初めの予定でしたが風が強すぎたのでやめて、初売り割引のきいてるうちに少しばかり買ってきました


まず、シマノのブレスハイパー+℃超極厚がまさかの5,000円だったので上下セットで購入


第一精工のスプールシート(9枚入り)


そして今回のネタであるナイロンラインを買ってきました



このGT-R ULTRAの6lbです


6lbの理由は今使ってるフロロリーダーが同じポンド数ということだけですけど


これを買ってきたのは、ナイロンリーダーを試してみたいという理由からです


これからはメバルトップゲームができるシーズンに入ってきます
しかし、フロロカーボンラインではプラグがうまく動いてくれません


チニングトップをやろうとした時にプラグが上手いこと動いてくれなかったので、原因究明のためいろいろ探したところ、おそらく原因はリーダーにあると判断した結果です


というわけで、面倒くさがりというか新しいスプールを買いたくない自分は、今のリーダーをやめて新しくナイロンラインでリーダーを組むべくラインを探しておりました


そこで見つけたのが上記のものというわけです
これを初売りポイント還元の形で買ってきました
値段としては1,100円で、安からず高からずです


そもそもナイロンライン100mで1,000円を超えてる時点で結構お高いとは思いますが、フロロカーボンの高品質代表であるシーガーのグランドマックスなんて2,000円以上しますからね
そう考えるとやっぱりナイロン、お財布にはやさしいです


実際のところまだ投げてないので、プラグの動きがどんなもんかとか言うことは検証できてないんですけど、既にフロロとの違いを感じました


リーダーを組むにはFGノットが基本です


キモになる編み込み部分ですが、今回のラインでは凄くやり辛かったです


どうにも編み込みの時に力のかけ方が分かりません


強くすると変なふうになるし、弱くすると明らかにゆるいし
これもフロロよりも伸びがあるせいでしょうか
いまいち力を込めて編み込めたとは言えない感じです


あとに続くハーフヒッチ10回については特段何もありませんでした


これについては慣れでしょうね
フロロカーボンの時と同様にノットは組めるはずなのでしばらくはリーダーの結び直しを頻繁にやろうと思います


その前に、PEラインの巻き替えが先かな
もしくは前後入れ替え
糸が完全にヘタってます
FGノットが組みづらくてしょうがないんです


飛んでる時は50m近く飛んでるはずなので、前後入れ替えより新品に巻き替えにしようかな

釣り納め

例年の通り、師崎にてワームを投げ、坊主で帰る


という予定で夕方の4時半に釣り場に着いていつも通りジグヘッド(1.5g)をつけてシャッド系ワームをセット


ちなみにワームはワンパック150円のワゴンセール品で名前は知りません


とりあえず昨年同様に本気で釣るつもりで1投目


足下に落としたら、いきなりタケノコメバルが釣れました


釣れたっつっても5cmオーバーのマイクロサイズですけど


愛知でも雪が降るぐらいの寒波が来てるんですが、この後もマイクロサイズがちょこちょこ釣れるという爆釣?の夕マヅメになりました


小さいのを掛けたので、次は少しサイズアップを狙って直リグに3inchのバグアンツで行ってみたものの、アタリが1回あったのみで根掛かりしてリグが消滅したところで寒すぎるので終了


今年一年の納竿としました


たぶん1時間もやってないですね


もともとボウズの釣りの予定だったので防寒もろくにせず、適当な格好で来てました
愛知の海に本気で防寒をして釣りに来るなんてないですけどね
そもそも本気で釣りしには来ないし


とりあえず、愛知の冬の海は今シーズンは生きてることが少し分かっただけでも良かったと思います

久かたぶりに

陸釣りに行ってきました


狙いはメバルカサゴのロックフィッシュゲーム


初心者の後輩とともに、深夜出発で朝マヅメまでガッツリとやりました
後輩のためにシラサエビを買っておいたので、保険がてらエサ釣りも可能な状態です


風がそこそこあるもののアゲインストでも投げられないことはないくらい
気温はネックウォーマーがいらない程度でした


メタルマル、ジグパラマイクロ、メバペン、直リグと色々やるもアタリがなく


たまには使ってみようとミニマルを投げてみると、リフト&フォールでは何にもありませんでしたが、ただ巻きで明確なアタリがあるものの掛からず


もう一度流すと同じようにアタるものの、やはり乗らず


サイズ的にはメバルカサゴなら明らかに30クラスの大型、シーバスなら50upだろうと思いますが、ミニマルのフックセッティング上、これらの魚種なら2回もバイトがあれば釣れてるはずなんですよね


フグならミニマルに傷がついてるはずだけど綺麗に帰ってきてます
謎の魚でした


しばらく場所を休めてから、今度はスプーンにエビを付けて再度挑戦


先ほどと同じように巻いてくると明らかに食ってるアタリ
アワセを入れないように我慢しながら等速で魚が針に乗るまで巻き続けるも、エビが引きちぎられたような感覚があった後は静かになりました


とりあえず魚体だけでも見たいという思いでエビ付きスプーンをもう一度同じコースで同じように流してくると今度は見事にフッキング


ロッドが綺麗に絞り込まれ、緩めのドラグはジージー鳴って
あまりに糸が出るもんだから慌ててドラグを締めました


ライトタックルなので取り込みできるか不安でしたが、上がってきた魚体はまさかの真っ黒


30cmくらいのグレ(メジナ)でした


こんなん狙っても漁港内じゃ難しいのに、エビが付いてるとはいえまさかスプーンに食ってくるとは・・・


大きさの割に引きがめちゃくちゃ強くて、かなりスリリングなやりとりが楽しかったですね


帰ってさばいてみたら、脂がよく乗った旬の状態でした
体もまるまるしてましたからね
腹の肉も肉厚でさばきやすかったです


しかしミニマル、友人がイカを釣ってたと言うのもありますが、まさかグレを寄せてるとは思わなかったですね
ちなみにブレードチューンをしてあります
アピール力を上げるためと、プランクトンベイトに対応するためです


今回使用したルアー

今回釣れたグレ