つりイグアナ

釣り目問わず、釣り方問わず、釣りを目一杯楽しむ!(旧:イグアナのフカセ釣り)

明けまして

今年も釣りにちょこちょこ行ってはここに書いて残していこうと思います


さて、大晦日当日に年末釣り納めに行ってきたんです


結果はボウズなんですが、こちとらライトショアジギングをやりたかっただけなんです
ひたすら投げては巻くというやつ
まさにステラC5000の本領発揮でした


投げーの底を取りーの巻き上げーのってやるだけなので、リール性能の差がモロに出る釣りとなります
これはステラだとストレスフリーで本当に釣りやすくて良いですね


ただ、海苔棚?があってフルキャストできなかったのが心残りでしたけど


釣り納めはボウズでやるつもりだったのでショアジギングを日が昇った朝のうちだけやりました


ジグをシャクってて掛かったときに「おおっ!?」ってなるのも好きですけど、この日はそういう驚きは一切なしの日にしました


そんな心配しなくても隣の穴釣りの人に何も釣れてなかったので、ジグにはなおさら食わないだろうな、とは思ってましたけどね

御前崎 アマダイ釣り

友人がかねてから行きたがっていたアマダイ釣りをその友人とともに御前崎の遊漁船にてやってきました


オモリはこちらの基本である100号です


仕掛けは弓天秤に幹糸4号、枝糸3号
針は追い食いメバルの11号で2本針
枝間はスナップから上枝まで1m、そこから下枝まで50cmで、枝が上下とも50cm
合計で2mの仕掛けです
後半から下枝を2mに伸ばしましたので3.5mになってます


仕掛けは吹き流しで、上枝は回転ビーズ、下枝はパラレルビーズで接続してます
パラレルビーズは縦に接続できるビーズで、吹き流し仕掛けかつ小物釣りの下針出しによく使いますね
今回は幹が4号ということでMサイズを使ってます
(ちなみにキス釣りの時はSサイズにしてます)


真鯛釣りの時は枝をガッツリ編み込んで接続した20m吹き流しですけど、アマダイならこれで十分です
上下ともビーズなので仕掛けの長さが自由自在
特に途中で仕掛けの強度を変えずに長さを変えられるのは大きいですね


編み込めば強度は出るんでしょうけど手間ですし、仕掛けの長さが固定されてしまいます


あとは丁寧に底を取りつつ底から50cmほど浮かせるイメージで釣ってました


なので、御前崎での船釣りですが竿はいつものミヨシリミテッドではなく、7:3調子のダイワの古い竿(シマノでいうライトゲーム BBぐらい)です


こう言う底モノはイカ釣り竿が有利ですね
背負うのが100号なのでなおさら


ちなみに真鯛竿でやってた人はアマダイ0匹でした
使ってたのも底モノ釣りなのにチドリ天秤だったので、アマダイ釣りを真鯛釣りと勘違いしたんでしょうか
アマダイがどんな魚なのか知らなかったのかな
一応、高級魚なんですけどね


エサはオキアミ
冷凍ブロック1枚を友人と共用で、状態の良いものだけ刺し餌にして使ってました


コマセを撒く釣りでは無いので最終的にめちゃくちゃ余りましたね


さて、実際のところ、ヒットパターンを友人が見つけるまでは外道の大アジが釣れてくれてそれなりに楽しんでました


友人が底の流れが速いと読んで、仕掛けにガン玉(B)を打って見事にアマダイ


自分は5BかG5しか無かったので、G5を上下それぞれの幹糸ビーズ付近2ヶ所に打ってみると自分にもアマダイがヒット


アタリが遠のいた時間に、仕掛けの躍り具合が悪いと思われたので下枝を50cmから一気に2mまで伸ばして、針上50cmにもG5を1つ打ちました


すると毎度の流し替えからポイントの上を通るごとにアマダイがヒット
風と潮の関係で、流し替えはそんなになかったので数はそこまで伸びませんでしたけど


外道のレンコダイの猛攻が凄かったですが、そのレンコダイもポイントを外れると釣れなくなります


本当に底には何も無いんでしょうね
魚たちはちょっとした岩のある付近とか潮流でできた窪みにいるんでしょう
底を叩いてた感じでいくとわりと起伏がありましたし
感触は全部砂っぽかったです


最終流しにも良型のアマダイが釣れてくれて、自分はトータルで7匹
先にパターンを掴んだ友人が10匹でした


友人は右舷オオトモで1番潮下、自分はその一つ手前の右舷腹
左舷が潮上だったんですが反対舷の人たちはそんなに釣れてなかった様子
右舷ミヨシの人は釣れてないのを目の前で見てたし


仕掛けは臨機応変に変えていく、と言うことがいかに大切かを体験しました


もちろんオマツリしないことが大前提なのでその辺りも注意です


ガン玉は吹き流し仕掛けでエサ釣りの時は必須ですね
真鯛釣りの時も必ずガン玉は試しますし
夏のイサキ釣りでさえ、あると無いとでは釣果が違うと思います


ガン玉があると食わない場合もあるので、当日の潮の速さや仕掛けの馴染み具合なんかをよく見て決めると良いと思いました


昆布締めになったアマダイはありますが、さばく前に写真を撮り忘れたので写真はありません


タックル
リール:フォースマスター2000
竿:ダイワの50ー100みたいな7:3調子
メインライン:PE2号


ロッドキーパーは船の備え付けのやつ
第一精工のラークなんですが竿を留める部分が不安なので中古ですが竿に付ける部分を持ち込んでいます

スコーピオンのチューンナップ

最近愛用してるスコーピオン200HGのカスタムパーツを購入しました


まずハンドル
アベイル製で100mm、Rタイプノブにベアリングまでセットになったコンプリートセットのヤツ


同じくアベイル製のジュラルミン浅溝スプール


カケヅカデザインワークスのクラッチレバー


ヘッジホッグスタジオのAIR HDセラミックベアリング


全部セットして、新しいスプールに巻く糸はPE1号
ボートシーバスを主目的に想定してるので8本編ではなく4本編にしました


まだキャストしてないので、ベアリングの具合やスプールの軽さ、PEラインの投げやすさも分かりません


ただ、ハンドルは105mmか110mmの方が良かったかな
前に比べて微妙に大きくなった程度な感じなんですよね


ぶっちゃけカスタムなんて自己満足の世界なので、多少の不具合があっても見なかったことにすると思います

伊勢湾ジギング

先月行けなかったジギング へ行ってきました


ジギング船ってなんでああも船長がキツいんでしょうね
自分が下手くそなのは認めるけど、なんだかなぁ


ドラグ調整で散々に言われました


1日しゃくり続けて最後の最後に掛かったワラサ
もう腕が上がらんのですよ


竿を持つのも苦労してるのにその上でドラグ調整なんてしんどくて無理です
ある程度緩めにしてあれば良いじゃん、と思ってしまうと上達も遠くなるとは思いますけど


なんとか寄せてタモ入れした直後にジグがスプリットリングから外れて落ちて行ったのは悲しかったなぁ


エサ釣りでそんなに言われたことは無いかな
むしろ他人に指摘することがあるぐらい
泳がせ釣りみたいな大物釣りをしたことが無いせいかも知れませんけど


ちなみに今回も地味にサワラにアシストフック1本持ってかれてます
スロースキップには必ずサワラが来るけど乗らない


今回はハマチ 1、ワラサ 1でした
朝方にハマチ爆釣タイムがあった時に1匹しか釣れず
最終流しまでアタリが2回のみで何も釣れませんでした


ヒットジグはどちらもクイックゼロワンの200g
それぞれイワシとアカキンでした


他のジグで釣りたいと思ってたんですが、上手いこと動かせてないのかベイトサイズが違うのか
スロースキップはベイトサイズには合ってたけどサワラ以外の魚にはお好みで無かったようで
スロー系ジグに食ってくる日ではなかったですね


クイックゼロワンの良いところはゆっくりジャークにも高速ジャークにも対応できるところなんですよね
対応力が広いので、ジグを長く海の中に入れておけるから魚が釣れるチャンスが多いということですね


ハマチは通常ジャーク、ワラサは高速ジャークで掛けてます
高速ジャークは慣れないとすぐにエビるので、地道に練習するしかないですね
今日はテーリングした(エビった)のは2回かな
まだまだ精進が足りません


こうなったら今日の船にまた乗るですね
船長にジギング指導をお願いします

ベイトキャスティングシーバス・・・

古いスコーピオンEVを親父からもらったので、それと14スコーピオンの200HGでシーバスを試してみました


ラインはナマズゲームのために巻いている20lbナイロンのまま


一応、このラインで60upのシーバスをあげてるので、ラインが弱い、ってことは無いです
むしろリールのドラグの方が心配なぐらい


ロッドもワンピースながらMLというよりLに近い番手なので、大物が掛かるとヤバいです
さらに長さが6ftぐらいしかないので、大遠投には向きませんが、それでもそこそこ飛んでくれると思ったんです


5号ラインの重さ、飛距離の出にくさを痛感しました


いろいろ締めておけばバックラッシュはしないんですが、それだと飛ばない


スピニングタックルは性能が上すぎるので単純比較は難しいですが、スピニングタックルならポイントを超えられる橋脚周りも橋脚の手前が精一杯


竿の長さは飛距離に寄与しにくい、というのはYoutubeでいろんな人の検証を見て知りました


流石に8.6ftと6ftじゃ2〜3メートルの差にはなると思いますけど
それよりも重要なのは竿の硬さとルアーの重さ
どちらのロッドも硬さはちょうど良いし投げてるのは同じルアーなので、あとはリールの機構とメインラインの差です


スピニングタックルはリールがステラなので比較参考にするならベイトはアンタレスなんですけど、そんなのは無理なので、今使ってる14スコーピオンとの差になります


リールの機構については、絶対的にスピニングの方が飛距離に関しては優秀なので、そこについては問題にできません
ということは飛距離について最も大きな影響を与えたのはメインラインということになります


PEラインは軽くて細くて強いという反則と言っていいラインです
唯一の弱点が擦れに弱いところですが、河川でシーバスをやるにあたって橋脚回り以外に擦れるものはあまり無いので、それも考慮する必要はありません
ただ、ベイトリールで使うにあたって最も気を付けないといけない点は、バックラッシュすると復帰するのが難しいということです


ベイトリールに慣れてる人なら大丈夫なんですけど、日頃スピニングリールしか使って無いので、いきなりPEラインにはしませんでした
糸の擦れることが多いナマズゲームもやりたかったし
でもスコーピオンの設定や使い心地は分かってきたので、そろそろPEラインを巻いてみようと思います


ただ、釣り目が変わるたびにナイロンとPEを巻き替えるのは手間が掛かりすぎるので、それ用にスプールを1つ買います
出来れば1号か1.5号が150m巻ける浅溝スプールが良いですね
ラインそのものは100mしか巻かないかも知れませんけど


ちなみに、今回の釣果はありません
ルアーがポイントに届かないのに釣れるはずないですね

後輩とアジング(未遂、2回目)

前回の後輩が雪辱戦に行こうと言うので行ってきました


釣り場には夜10時ぐらいに到着
準備してとりあえずジグヘッドを投げてみると、ワームを追ってくるアジは見えるものの、追うだけで食べません


反応するワームはカーリーテールグラブのみ


なので、シリコンブレードのメタルバイブを使ってみたんです


その結果、ちょっと良いサイズのタケノコメバルが釣れましたが、欲しかったのはこれじゃないんですよね


後輩はまさかのワニゴチ
20cmぐらいのリリースサイズでしたが、ULの竿が弓なりになってました
本人も楽しんだようですが、お互いにアジが釣れない状況


結局、下げ切りまで釣ってもアジはゼロ
諦めて潮止まりで帰りました


アジングがまさかこんなにシビアなことになるとは思ってませんでした
遠征したときはメタルジグにも食ってきてるし、なんだったら2週間くらい前なら同じポイントでいくらでも釣れてたイメージなんですけどね


ワームを使っても反応がないときはハードベイト


シリコンブレードのメタルバイブはメタルブレードに食ってこないヤツが食ってきたので、ちょっと買い足しをしないといけませんね


効くレンジは当然ボトム付近、したがって根掛かりリスクが高いので常に3つぐらいを手元に置いておきたいルアーになりました


ジグパラマイクロも少し前に根掛かって無くなったんですけど、あれも追加で買ってこないと・・・

後輩とアジング(未遂)

師崎の一級ポイントにてアジングをしに朝マヅメを狙って後輩と行ってきました


が、同じ週の火曜日深夜には爆釣していたアジもすっかりなりを潜めてしまい、釣れたのはタケノコメバルのみ


釣り禁止の中にある桟橋で漁師の奥さんっぽい人がサバをポコポコ釣ってるぐらいで、周りの釣り人も何も釣れてませんでした


愛知県は大雨が降りましたからね


師崎までは影響はまだ少ないと思ってましたが水温が急に下がったのか、ルアーではダメでしたね


あと、メバルをやるには海水がまだ温かいのでダメですね
エサにすら釣れてませんでしたので