つりイグアナ

釣り目問わず、釣り方問わず、釣りを目一杯楽しむ!(旧:イグアナのフカセ釣り)

御前崎 アマダイ釣り

友人がかねてから行きたがっていたアマダイ釣りをその友人とともに御前崎の遊漁船にてやってきました


オモリはこちらの基本である100号です


仕掛けは弓天秤に幹糸4号、枝糸3号
針は追い食いメバルの11号で2本針
枝間はスナップから上枝まで1m、そこから下枝まで50cmで、枝が上下とも50cm
合計で2mの仕掛けです
後半から下枝を2mに伸ばしましたので3.5mになってます


仕掛けは吹き流しで、上枝は回転ビーズ、下枝はパラレルビーズで接続してます
パラレルビーズは縦に接続できるビーズで、吹き流し仕掛けかつ小物釣りの下針出しによく使いますね
今回は幹が4号ということでMサイズを使ってます
(ちなみにキス釣りの時はSサイズにしてます)


真鯛釣りの時は枝をガッツリ編み込んで接続した20m吹き流しですけど、アマダイならこれで十分です
上下ともビーズなので仕掛けの長さが自由自在
特に途中で仕掛けの強度を変えずに長さを変えられるのは大きいですね


編み込めば強度は出るんでしょうけど手間ですし、仕掛けの長さが固定されてしまいます


あとは丁寧に底を取りつつ底から50cmほど浮かせるイメージで釣ってました


なので、御前崎での船釣りですが竿はいつものミヨシリミテッドではなく、7:3調子のダイワの古い竿(シマノでいうライトゲーム BBぐらい)です


こう言う底モノはイカ釣り竿が有利ですね
背負うのが100号なのでなおさら


ちなみに真鯛竿でやってた人はアマダイ0匹でした
使ってたのも底モノ釣りなのにチドリ天秤だったので、アマダイ釣りを真鯛釣りと勘違いしたんでしょうか
アマダイがどんな魚なのか知らなかったのかな
一応、高級魚なんですけどね


エサはオキアミ
冷凍ブロック1枚を友人と共用で、状態の良いものだけ刺し餌にして使ってました


コマセを撒く釣りでは無いので最終的にめちゃくちゃ余りましたね


さて、実際のところ、ヒットパターンを友人が見つけるまでは外道の大アジが釣れてくれてそれなりに楽しんでました


友人が底の流れが速いと読んで、仕掛けにガン玉(B)を打って見事にアマダイ


自分は5BかG5しか無かったので、G5を上下それぞれの幹糸ビーズ付近2ヶ所に打ってみると自分にもアマダイがヒット


アタリが遠のいた時間に、仕掛けの躍り具合が悪いと思われたので下枝を50cmから一気に2mまで伸ばして、針上50cmにもG5を1つ打ちました


すると毎度の流し替えからポイントの上を通るごとにアマダイがヒット
風と潮の関係で、流し替えはそんなになかったので数はそこまで伸びませんでしたけど


外道のレンコダイの猛攻が凄かったですが、そのレンコダイもポイントを外れると釣れなくなります


本当に底には何も無いんでしょうね
魚たちはちょっとした岩のある付近とか潮流でできた窪みにいるんでしょう
底を叩いてた感じでいくとわりと起伏がありましたし
感触は全部砂っぽかったです


最終流しにも良型のアマダイが釣れてくれて、自分はトータルで7匹
先にパターンを掴んだ友人が10匹でした


友人は右舷オオトモで1番潮下、自分はその一つ手前の右舷腹
左舷が潮上だったんですが反対舷の人たちはそんなに釣れてなかった様子
右舷ミヨシの人は釣れてないのを目の前で見てたし


仕掛けは臨機応変に変えていく、と言うことがいかに大切かを体験しました


もちろんオマツリしないことが大前提なのでその辺りも注意です


ガン玉は吹き流し仕掛けでエサ釣りの時は必須ですね
真鯛釣りの時も必ずガン玉は試しますし
夏のイサキ釣りでさえ、あると無いとでは釣果が違うと思います


ガン玉があると食わない場合もあるので、当日の潮の速さや仕掛けの馴染み具合なんかをよく見て決めると良いと思いました


昆布締めになったアマダイはありますが、さばく前に写真を撮り忘れたので写真はありません


タックル
リール:フォースマスター2000
竿:ダイワの50ー100みたいな7:3調子
メインライン:PE2号


ロッドキーパーは船の備え付けのやつ
第一精工のラークなんですが竿を留める部分が不安なので中古ですが竿に付ける部分を持ち込んでいます